
こんにちは、emiです。
ミニマリスト×フリーランス×完全ワンオペおかんの3足のわらじ(?)で
【自分軸ライフ】をテーマに発信中です。
デジタルデバイスは生活を便利にする一方で
「本当に必要か?」と慎重に考えることも大切。
iPhone歴10年以上、MacBookも持っている私が
長らく買うのを躊躇していたiPadを手に入れた理由をお話しします。
☟フィルムはこちらを使ってます
Mac&iPhoneユーザーの私がiPadを購入した理由
①YoutubeとKindleが自由時間のメインに
Youtubeがかなり生活に食い込んできている日々です。
勉強したり、ラジオ動画を聴きながら作業したり、丁寧な暮らしVlog動画にため息をついたり。笑
やはりスマホの小さい画面より、iPadサイズが俄然見やすい。
Macで見てもいいのですが、完全に仕事道具として捉えているため
一旦開くとどうしても仕事が気になってしまう・・・
(また、仕事道具ゆえに子供に勝手に触られたくない)
また、本は基本的に電子書籍を利用中なので
Kindle本をちょうどいい画面サイズとカラーで読めるメリットも大きかったです。
②旅行先で仕事をする時(ワーケーション)に便利
子供の学校が長期休みの時は、親子でワーケーションに挑戦中です。
2023年春、4年ぶりに飛行機で旅に出たのですが
コロナ禍の間にミニマル思考へ大きく振り切ったので
荷物はバックパック+街歩き用ショルダーバッグのみ。(手荷物は預けませんでした)
平日は多少仕事もしなければならないのですが
私はリモートワークなので、PCとネット環境があればOK。
とはいえ、PCはそこそこ重量があるため
小柄+パワー不足の自分には結構なダメージを食らいます。
手荷物はなるべく減らしたい。でも仕事のためのツールは必要。
身軽に移動するには、Macbookの3分の1ぐらいの重さであるiPadがベストかも?
という結論に。
ワーケーション中の主な使用用途は、ChatWorkやSlackでの業務連絡と
Googleスプレッドシート、Excelオンラインなど。
iPadで問題なく作業できるものばかりです。(キーボードは持参)
業務で動画編集なども行っていますが、旅行中は作業せず済むようスケジュールを調整しています。
③iPhoneの寿命(公式では3年)きたけど、機種代高すぎ問題
「iPhoneの寿命は何年なのか?」という疑問については、
「バッテリーが劣化した時」になると思いますが
一応公式としては「3年」が目安であるというアンサーが出ています。
充電の仕方などに気をつければ、実際にはこれよりも長く使えることも多いかと思います。
私は現在iPhone11を使っていて、ちょうど丸3年が経ちました。(2023年春時点)
バッテリーの最大容量を調べると、80%を切っている・・・
バッテリー交換または買い替え時の状態ではあります。
買い換える場合はバッテリーのことを考えると、中古でもなるべく新しい機種の方が長く使えそう。
ただ、iPhoneの機種代はもはや10万超え。。
自分のライフスタイル・働き方を振り返った時に、スマホが必須になる場面は
電話とキャッスレス決済ぐらい。
なので、iPhone11は体力温存させて、iPadをメイン機器にすることにしました。
※2024年冬 追記
その後、iPhone13miniに機種変しました。。
動画や電子書籍はiPadで見れるので、普段最も持ち歩くiPhoneは
より軽く、よりコンパクトなものを選びました!
☟スマホショルダーはこちらのブラックを愛用中。
キャッシュレス派なので、子供の送迎や近場ならこれ1つ引っかけて出かけます。
カード収納には、免許証・クレジットカード1枚・もしもの1000円札1枚(現金しか使えない時用)を入れています。
実際に使ってみて感じたこと
iPadは単なるガジェットではなく、ライフスタイルにフィットする「道具」。
使い方次第で、作業効率が上がるだけでなく、生活そのものが豊かになると実感しています。
良かった点
- 持ち運びやすく、外出時に使いやすい。
- 手書きとデジタルの良さを両立できる。
- 用途が幅広く、仕事にもプライベートにも活躍する。
気をつけたい点
- 目的を明確にして使うことが大切。
iPhoneやMacbookと用途がかぶらない使い方を決める - 周辺機器との組み合わせを考える。
Apple Pencilやキーボードを追加すると、より快適に使えるが費用もかさむ。
iPadは中古でOK。「整備済製品」ならほぼ新品!
私は2023年当時、「iPad Air 第4世代」に狙いを定めて中古品を検索しました。
ガジェット類やPCの中古販売サイトだと、イオシスやじゃんぱら、
ゲオのオンラインストアなどが品揃えが良かったです。
今使っているMacbook AirやMagic Keyboardも、じゃんぱらで購入しました。
複数のサイトを比較している中で、新たに見つけたのが
「Apple認定整備済製品」。
Apple社が初期不良などで返却されたデバイスを
自社で整備やクリーニング、動作確認チェックまで行っているもので
中古と新品の間というイメージでしょうか。
価格は新品価格から最大15%OFFで購入できます。
iPadのラインナップを見ていると、ちょうどタイミングよく「iPad Air 第4世代」を発見!
付属品も全て揃っており、見た目も新品同様でした!
時期によって販売状況は異なりますが、探している機種やカラーがあればラッキー。
最後に
こうして、2023年から私のiPadライフがスタートしましたが
手に入れた感想は「もっと早く買えばよかった」!
Appleユーザーなので、デバイス同士のデータ転送も非常に楽ですし
スマホの小さい画面をガン見するより、多少目が疲れにくくなったような気がします。
iPadはただのタブレットではなく、使い方次第で生活をより快適にしてくれる存在。
購入前に「どんな使い方をしたいのか」を明確にしておくことで
より満足度の高い選択ができると感じました。
これからもiPadを活用しながら、仕事や暮らしの質を高めていきたいと思います。
iPadを買おうか悩んでる方がいれば、参考にしていただければ幸いです。